月別アーカイブ: 2022年10月

10/17 そろそろ主役を

曇り空の日が続きます。
10月って秋晴れのイメージなんだけどな。。。
今日は蒸し暑く、雨が降る時間帯もありました。

朝の散歩、こはるとは山の麓へ。
途中お茶の花が咲いていたので一緒にパチリ。
ファービー、洋服を新しいのに変えたらちょっと大きかったね。
小さめのシーズーのファービーの洋服は、なかなかジャストサイズのものがなく、選ぶのが難しいです。

夕方は黒須運動公園。
雨が降りそうな暗い雲行きだったので、いつもより早めに出発。
ファービー全くやる気なしで、ちょっとしか歩かなかったけど、こはるはフリスビーをしてたくさん走ってました。

今日の仕事。。。by 元太郎

今日も久野城の彩色です。
まず土の色を斜面に入れて、城や丘の立体感を作る作業から始めます。
昨夜、ひととおり土色を入れ終わって、今日は草や木を描く作業です。

夕方、ここまで出来ました。
描く順番は決まっていませんが、大抵は城の外の木や草を先に進めます。
比較的思い切りよく色が入れられる木の色を先に塗ったほうが、主役になる城の建物をそれに負けない色に塗れる気がします。
そろそろ主役を塗る段階です。

10/16 管理が面倒でも

曇り空です。
気温が読めない中、着たり脱いだりしながら体温調節してます。
今日は厚手の半袖Tシャツで丁度良かったよ。

朝の散歩はいつも通り近所を歩きました。
先に戻ったファービー、今日もこはるが帰ってくるまで家の前で動かないので、待っている間にさちたろうは亀の水替えをしてました。朝の時間は貴重です。

夕方の散歩は、阿須公園に車を止め、あけぼの子どもの森公園へ。
日曜は夕方からライトアップして、夜9時までやっているので、少しゆっくり家を出ても安心して散歩できます。
雰囲気がいいので、何度行っても飽きないです。

今日の仕事。。。by 元太郎

午前中に久野城の線画が終わりました。
アクリルメディウムを水で薄めた液を吹き付けて、シャープペンシルの線を定着させています。

次は彩色ですが、まずアクリルガッシュを40色程度、梅皿に並べて、自由に混色できる態勢を作ります。
アクリル絵具は水で薄められるので、水彩絵具のように使えますが、一度乾くともう水には溶けません。
そこで作業中は、梅皿の絵の具を乾かさないよう、絵の具の周りに水を垂らし、使わないときはアクリル板の蓋を載せるなど、管理に気を使います。

さあ、彩色開始。
鉛筆の線を生かしながら塗るので、技法も水彩画に近いのですが、それでもアクリル絵具を使うのは、いざとなれば完成後でも塗りつぶして描き直せるから。
乾くと耐水性になるから修正が可能。管理が面倒でもこの絵具を使う理由です。

今日は、昼間に時間を作って、地塗りもしました。
画用紙に、ジェッソとアクリル絵具のホワイトを混ぜて水で薄めたものを、今日はちょうど20枚塗りました。
夕方、概ね乾いたところで回収し、平らに重ねて厚板を載せます。
その状態でひと月以上寝かした方が、紙が波うたず伸びるので、地塗りした紙のストックが無くなる前に補充しています。

10/15 肩が凝る仕事

朝は曇っていたけど、日中は晴れてきて、日差しが強く暑くなりました。
朝が寒かったから、途中で着替えたり、体温調節に苦労したよ。

朝の散歩は元太郎にお願いしました。
まずこはると山の麓まで行き、帰ってきてからファービーと交代して、団地の方へ歩いてきたようです。

夕方は広瀬河川敷公園へ。
サイクリングロードとグラウンドの間の草地で、こはるを遊ばせてます。
ファービーはグラウンド入り口辺りで景色を見たり匂いを嗅いだり。。。。ファービーなりに楽しんでました。

今日の仕事。。。by 元太郎

今日は朝から久野城の本画。線描き進行中です。
線画が絵の骨格になるので、最も大事な仕事。
そして最も目が疲れ、肩が凝る仕事でもあります。今日はたまらず首にシップを貼りました。
堀の内側が城なので、半分までは行ったかな。

10/14 遠近感のポイント

今朝は朝から雨!!
夕方ごろまで降っていたのかな?気が付いたら止んでました。
気温は、雨の割には寒くない感じ。

朝の散歩は雨の中。
さちたろうとファービーはレインコートを着ての散歩。
重装備のわりに、家の前だけで終了でした。
こはるは軽装だけど、元太郎とちゃんと歩いてきたよ。

夕方は、雨が止んでいたので、川の脇の遊歩道を歩きました。
昨日の分も含めて長めの散歩でしたが、ファービーもよく歩いたね。
雨は止んでいても薄暗く、こはるには反射素材のベストを着せ、光る首輪を装着。
暗くなるのが早くなるこれからは、必須アイテムになります。

今日の仕事。。。by 元太郎

元太郎は、今朝から久野城の本画に入りました。

エアブラシで地面の色を地塗りし、裏に下絵を貼って、必要に応じてライトテーブルで透かして見えるようにします。

水堀が広い面積なので、エアブラシで水を塗ります。マスキングテープ、マスキング液を使って地上部分は覆いをかぶせて、水色を吹き付けます。

マスキングをはがして、シャープペンシルで線描き開始。
地面の色や水の色にエアブラシを使うのは、遠くが薄い色になるグラデーションを作るため。遠近感を出すためのポイントです。

10/13 伝わりやすいように

昨夜の雨は止んだけど、今日は一日中曇って薄暗いお天気でした。
午後、気付くと雨が降っていた。。。今日も読みにくい気温で、体温調節が難しかった。

朝の散歩、こはるは団地を回ってきました。
戻ったら、ファービーが家を出てきたところで、行きたくなさそうなファービーが渋々散歩に出掛けて行きました。

夕方、雨の中の散歩になりました。
こはるとしおりが歩く散歩へ。
久しぶりに柴のジョンくんに会ったそうで、しばらく一緒に歩いてきたそうな。
ファービーはパス。明日は天気回復するそうなので、今日の分も歩くぞ!!

今日の仕事。。。by 元太郎

「北白川城塞群」のイラストに、修正指示が届きました。
修正は細かい部分数か所。
5日ぶりに絵具の皿を取り出しましたが、しっかりアクリル板の蓋を載せておいたのが良かったようで、まだ使えてラッキー!
修正後、データを取ってすぐに梱包。
歴史群像の編集部にお送りし、今週中の入稿に間に合いました。

午後の仕事は、中城グスクのラフスケッチの続き。
ようやく遠景の地形が描けました。

3時頃から、デジタル仕事に移行して、建物案(赤)などを追加。
数色でも色を入れると、ぐっとイメージが伝わりやすくなる(気がする)ので、最近はほぼ必ず、このパターンです。
これから、先々週に描いたもう1枚と一緒に、メールで先方にお送りします。

10/12 手数がかかる

曇り空です。
晴れてないけど寒くはない?動くと汗ばむけど、半袖じゃ寒い?・・・読めない気温で何を着たらちょうど良いかわからない。。。
夕方になったら気温が下がってきた。

朝の散歩はさちたろう。
1匹ずつ順番に散歩へ。
こはるとは、山の麓へ行ったら、この間無くしたご褒美入れが落ちていて、回収できました。
ファービーともいつもより長めの散歩。
春や秋の過ごしやすい時期ぐらいはたくさん歩かないとね。

夕方は阿須公園へ。
空が暗くなってきたと思ったら、車の移動中に雨が降り出した。
公園へ到着後、雨が少しずつ強くなってくるので、こはるは、元太郎と急いで広場へ直行しフリスビーで遊んできました。
別行動のファービーは、駐車場界隈を少し歩いたけど、早めに車へ。「雨が嫌いだビー!!」

今日の仕事。。。

元太郎は、朝から府中の鉛筆画サークル「えんぴつの会」の講師の仕事で出かけました。
今日の課題は、前回の続きで、「箱や缶で作った町を描く」です。
面白い課題なので、皆さん熱心に制作しましたが、モチーフが複雑なので手数がかかり、完成まではちょっと時間が足りない感じ。
残りは宿題になりました。

帰宅後は、中城グスクのラフスケッチの続きですが、今日は色々他の用事もあってほとんど進んでいません。
「夜の間に、少しは描かないとね。」by元太郎
こっちも手数がかかる作品のようです。

10/11 パースライン入替え

今日は晴れて、気温も上がってきました。
朝、寒かったから、昨日までと同じように暖かめの服装を選んで散歩に行ったら、途中暑くなってしまった。
気温変動に気をつけないと。。。

朝の散歩は、こはるに少し遅れ、ファービーも出発。
できたら帰りぐらいは一緒になれると良いなと思いながら歩いたけど、コースが違ってたみたい。。。
こはるが先に帰ってました。残念。。。

夕方の散歩は広瀬河川敷公園。
久しぶりロングリードで走らせようとチョイス。
新しいロングリードを下ろし、なんと1週間ぶりにフリスビーをしました。
こはるがとっても嬉しそうによく走ってたね。
ファービーも今日はボール遊びを楽しそう。
帰りも走って車まで。今日は2匹ともよく走った!!

今日の仕事。。。

しおりは、オリジナルの絵本作品を作ろうと、構想を練っています。
アイディア出しのために、試しに豆本を作りました。

元太郎は午後、地元の公民館の日本画サークルの講師の仕事で出かけました。
来月、3年ぶりに公民館で文化祭が開催されることになり、皆さん出品作を選んで、もういちど整えたりしていました。
久しぶりの方や、新しいメンバーの方もいらして、活気があるようです。

家での元太郎の仕事は、中城グスクのラフスケッチ2枚目。
1枚目と逆のアングルですが、こちらのほうが遠景に丘陵地が重なって複雑!
グスク本体は、標高150mのパースラインを使って描いていましたが、今度は標高100mのパースラインも作って入替えました。
海岸の低い部分のためのパースもまた別に作るそうで、遠景の地形起こしは大変です。