
「絵本フェスティバル」徳島県の鳴門市で開催
元太郎としおりが、迷路とかくしえ遊びのイベントを行います。
事前申し込みが必要との事。
詳細はこちら
コロナ対策で、定員はかなり絞っているようですが、オミクロン株なんてニュースもあるし、ともかく、無事に開催されますように!
事前申し込みが必要との事。
詳細はこちら
コロナ対策で、定員はかなり絞っているようですが、オミクロン株なんてニュースもあるし、ともかく、無事に開催されますように!
弥生時代から未来まで“時”をテーマとした作品から、歴史と瓦の変遷を楽しく学ぶ体験型の展覧会。
『時の迷路』などの作品と、瓦の現物を絡めて展示するそうです。
展示中の作品のスライドやクイズを交えて、歴史をテーマとした迷路原画作品やお城について学ぶ講演会です。
ぶっちゃけ、迷路あそび会に瓦の話をプラスする感じだそうです。
近隣の皆様、宜しくお願いいたします。
詳細はかわら美術館WEBページにてご確認ください。
紀伊國屋書店札幌本店・2階イベントスペースで13時から。
2年ぶりの書店イベントです。
感染防止に気をつけて定員は20名ですが、先着順ですし、お店の中なので、ちょっと離れて見るのもOKのはず。
時期的にハロウィンでしょう、との事で演目は『お化けの迷路』です。
お近くの方、ぜひ遊びにいらしてくださいね!!
この美術館は愛知県の高浜市にあり、焼き物、特に瓦がテーマ。
迷路絵本の原画の中でも、日本の歴史を扱った『時の迷路』などの作品と、瓦の現物を絡めて展示するそうです。
迷路を通じて、日本の歴史と瓦との関係も知ってもらおうという、面白い企画!
これまでの展覧会では立体迷路スタイルにした大画面の迷路も、美術館に合わせた形で展示します。
どうぞ近隣の皆様、宜しくお願いいたします。
前作『ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト 日本の城』から3年で、続編が登場。「大半が折り込みページで、ノドを気にせずそのままイラストが見られる」というコンセプトはそのままですが、掲載作品は全て異なっています。
歴史群像誌に描いた新作はもちろん網羅。
加えて今回は地方自治体のご依頼で描いた城も数多く掲載。
なかなか全国誌に載ることがなく、その地方でしか目にすることのないイラストが一堂に見られる機会は、たぶん最初で最後!
ディープな戦国の山城率高めの1冊です。
テレビ熊本のCMです。
迷路絵本原画151点、お城&歴史イラスト48点を出品。これまでで最も出品数の多い原画展です。
謎解き立体迷路も登場!!釧路や芦屋の展覧会でも好評でした。
さらに、地元美術系学生の方が作った巨大迷路も展示されるそうで、すごく面白そう!
迷路絵本好きの方はもちろん、お城ファンにも楽しんでいただけると思います。
元太郎としおりも7月17日にトークイベントを予定しています。お近くの皆様、どうぞご期待ください!
コロナの状況によって、予定変更の可能性もあります。
詳しくは、熊本県立美術館のページでご確認下さい。
ワン・パブリッシングから「ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト 戦国の城」が発売決定!
3年前に出た『ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト 日本の城』の第2弾。以前から制作の話は時々ブログでご紹介していましたが、最新作の中城グスクも収録予定です。
発売はまだ2か月以上先ですが、アマゾンでの告知が始まりました。
どうぞご期待ください!
6月24日から27日までの4日間、城イラストの原画展が開催されます。
およそ30点の原画を出品します。
26日にはトークショーも開催。元太郎の城イラスト制作の様子を、実際に使っている道具類などもお見せしながらご紹介する予定です。
「しろうた」さんに企画していただきました!お問い合わせは
TEL:090-6000-3908
MAIL:shiro.uta2020@gmail.com
※新型コロナウイルスの感染状況によって、予定変更の可能性があります。
会場は福生駅西口すぐの福生画廊です。
現在、元太郎の原画展開催中の芦屋市立美術博物館では、1月23日午後と、24日午前の2回、元太郎が歴史考証イラストをテーマに講演を行います。
当初は、ギャラリートークを交える予定でしたが、緊急事態宣言による感染対策として、定員を30名に絞って、講演のみで開催することになりました。
詳しくは芦屋市立美術博物館のイベント情報をご覧ください。
元太郎が描いた明知城のイラスト2点のお披露目と、制作過程などをご紹介する講演会が、1月16日に恵那市の大河ドラマ館で行われます。
イラストの1点は明知城の全体像、もう1点は近郊の出城や集落の復元も含めた鳥瞰です。明知城は、急角度の切岸、空堀、畝状竪堀も良く残り、しかも公園化されている大変貴重な戦国山城。大河ドラマ館(大正ロマン館内)の背後の山ですので、ぜひ現地もご見学ください。
コロナ禍の状況でのイベントですので、限定30名で、2回開催。
事前申し込みは市のウェブサイトから、応募フォームへ
当日の立見席も若干あるそうです。
6月17日・展覧会の写真が届きました。(管理人日記より)
6月24日・元太郎、原画展会場へ。(管理人日記より)
7月1日・藤枝市郷土博物館で講演(管理人日記より)
7月29日・藤枝の原画展最終日(管理人日記より)
5月3日・愛媛歴史文化博物館のイベント(管理人日記より)
5月4日・愛媛県イベント2日目(管理人日記より)
5月5日・改めて、元太郎から愛媛イベント報告(管理人日記より)