講座・講演」カテゴリーアーカイブ

9/13 最後は「見返し」

今日は快晴。
秋らしい爽やかなお天気でした。

朝の散歩はさちたろう。
まずはファービーがとっても行きたそうだったから、先に出発。
いつもの線路わきコースを進んだけど、ここが今日のUターンポイント!!こっから先には行きません宣言です。
交代してこはると団地方面へ。
葉っぱの先や草むらの匂いを嗅ぎながら、こちらもいつものコースを歩きました。

夕方の散歩は黒須市民運動場。
彼岸花の茎が伸びて蕾がついてました。季節が秋に移ってきたね。
こはるは広場でフリスビー!!気温が運動にちょうどいい感じで、のびのび走り回ってました。
ファービーは今日も辺りの探検。長距離歩く気はなさそうです。

今日の仕事。。。

元太郎は、朝から府中の鉛筆画サークル「えんぴつの会」の講師の仕事で出かけました。
今日のテーマは「服を描く」。皆さん、それぞれ持ってきた服をハンガーにかけたりバッグに載せたりして描き始めました。
テーブルに載せるモチーフより大きく広がるので、全体の形を取るのが難しかったようですが、2時間の間に皆さんほぼ形が整いました。
次回は服のしわや素材感がポイントでしょう。

帰宅後の元太郎は、迷路絵本の最後のイラスト「見返し」にかかっています。
まずペンで各場面の名前を入れてから、シャーペンでイラストの線を描き始めました。
城の仕事も待っているので、明日いっぱいくらいで仕上げたいところです。

9/12 校正もデータで

今日は朝から気持ちよく晴れました。
空が抜けるように青い!!日差しは強く暑いけどね。

朝の散歩、こはるは山方面。線路を越え山に入る道は草が茂っているけど、かろうじて通れる感じ。この道を使って通勤する人が踏み固めてくれているようです。
ファービーはUターンポイントが少しだけ家から離れました。
過ごしやすくなったから、歩く距離が増えたね。

夕方の散歩は阿須公園。
夕方は全くやる気がなかったファービー、早々に車へ戻って「ヘエ」としてました。

こはるは広場ロングリードで遊びました。
広場は草ボウボウ。遊んでいるうちに草の種やら草のベタベタが付いて帰ってから体を拭くのが手間でした。
フリスビーもいつもナイスキャッチとはいかず、弾いてしまって「アレ!?」となることも。。。

今日の仕事。。。

昨夜の元太郎、『地獄の迷路』の巻末クイズページの背景を描いています。
筆で大まかに塗った後、エアブラシでの彩色です。
その後、細い筆での仕上げ作業に入り、夜中、3時近くにほぼ完成。

今日の朝、一旦画像をスキャンして、データ上で文字のレイアウトと重ねてみて、
それを見ながら、原画を修正して完成。
午前中にここまで終わらせました。

午後は地元の公民館へ。
日本画クラブの講師の仕事です。
皆さんマイペースで絵を描くサークルですが、今日は秋の文化祭に向けて出品作を決めたようです。

しおりは、『地獄の迷路』の絵を描く作業は手を離れたのですが、今日は校正の赤字に対して、返答を作っていました。
赤字と言えば、データで送られてきても、印刷して手で書き込むことが多いのですが、最近は書き込みもデータ上で行っています。
その方が読みまちがいも無いですしね。

8/12 ふくやま美術館 イベント報告

今日も晴れ。
雲はあるけど、雨は降らず。
地面が乾いてきたから、昨日から朝夕の水まき再開です。

朝の散歩、こはるはさちたろうと、団地方面。
暑さに項垂れながらの散歩。つい下を向いて歩くから、なかなか顔を上げてる写真が撮れないよ!!やっと一枚!!
ファービーは息子が行ってくれました。どうやら、みんなと一緒にいきたかったらしい。。。明日はそうしよ!!

夕方の散歩はあけぼの子供の森公園。
休日だからもっと混んでいるかと思ったけど、予想よりは空いていて歩きやすかったね。
昨日、夕方の散歩で疲れたから、今日は少し緩めの散歩。
こはるは少し物足りなかったかも、

ふくやま美術館 イベント報告 by しおり

本日はふくやま美術館での2回目のイベントです!
午前中は告知はしていないのですが、ギャラリートークをする事になりました。

ギャラリートークまでの時間で、近くにある「ふくやま草戸千軒ミュージアム」を見学させて頂きました。
草戸千軒ミュージアムの資料は、イラスト制作時に参考にする事も多いので、大変楽しく拝見しました!

その後、10時半頃からギャラリートークを開始!
急なイベントだったにも関わらず、たくさんの方が参加して下さりました。
お子様も多かったので、今回は迷路を中心にお話しになりました!

お昼は美術館内にあるアサヒ喫茶へ。
今回の迷路絵本展に合わせた限定メニューを作ってくださっているので、頂きました!
ポスターにして頂いている『水の国の迷路』の絵をイメージしたゼリーと、新作の福山城イラストに合わせて、福山城をイメージしたクロッフルです!
どちらもとてと美味しく、視覚的にも楽しませて頂きました!

午後は13時30分から迷路あそび会です。
今回は『忍者の迷路』という事で、忍者の姿で挑みました…!
皆さん、落ち着いて聞きつつクイズは元気に参加してくださり、とても良い雰囲気のイベントになりました!

あそび会の後はサイン会。
たくさんの方が並んでくださり、お話しもできて充実した時間を過ごさせて頂きました!(お盆の時期というのもあり、遠くからお越しくださった方もいました…!)
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

展覧会はまだまだ続きますので、引き続きよろしくお願いします!

8/3 絵の終わらせ方って…

今日も晴れて暑くなりました。
8月になり、一番暑い時季だから仕方ないけど、7月の暑さで疲れちゃったね。

朝の散歩、日差しの強さに負けそうです。
ファービーなんてほとんど動かず帰宅。暑いから仕方ないかあ。。。
こはるは山の方まで行ってきたようです。
保冷剤りのバンダナ装着で、少しは楽だったかな。

夕方の散歩は、久しぶりに歩いて川へ。
家を出たところで、車じゃないことを察知したファービーが立ち往生。
しおりが抱っこで、車の多い道を渡ったった先まで行き、そこからは最後までちゃんと歩きました。
河原工事でまだ降りられなかったけど、遊歩道の脇の雑草も綺麗に刈ってあったから快適に歩けました。

今日の仕事。。。

元太郎は、午後、府中の日本画教室「たちばな会」の講師の仕事で出かけました。
暑い中でも集まってくれた生徒さんたちの前で、デモンストレーションの日本画を描いています。
今日は、「絵の仕上げ方」の話をしながら描いていたそうですが、どこで終わりにしたらいいか、なんて難しい課題ですよね。
有名な画家でも、なかなか終わりにできない人はいたようです。

午前中と帰宅後は、家康入城時の江戸城の線描きです。
まだ遠景の集落や城下町を描いていて、江戸城の本体には入っていません。
「頑張って遠景を終わらせて、明日には城を描かないと。」

しおりは、迷路絵本9枚目の色塗りです。
「ひたすら塗ってます」だそうですが、時間がかかった8枚目に比べると、だいぶ速く進んでいるようです。

動画、送っていただきました。

豊岡市立歴史博物館から、元太郎としおりが行った遊び会の動画を送っていただきました。
学芸員の方々が、とても熱心に展覧会を運営して下さっていて、細かい所まで気を使ってくださっています。
同封のシールもかわいい!
イベント参加者のマークとして、服に貼っていたものだそうです。

8/2 日本画体験?

上空に風があるみたいで、掃いたような雲。
日差しは強いので、今日は暑くなりました。
少し風があったのが救いかな。。。

朝の散歩、こはるを連れて山方面へ行くつもりでした。
でも公道へ出たところで別のワンちゃんと会ってご挨拶したら、吠え合いになりそうだったから、その子と反対方向へ。
結局今日も団地方面へ。ワンちゃん同士のコミュニケーションもなかなか難しい。。。
ファービーは家の界隈でウロウロしていたところに、こはるが帰ってきたので一緒に帰宅。今日もあんまり歩いてない、、、

夕方は、黒須市民運動公園へ。
下流側にあるちょっとした広場へ行き、こはるをロングリードで遊ばせて、ファービーは見学&うろうろ。
最近の散歩で、時々やるようになったパターンです。
ファービーの運動量がちょっと足りない感じですが、歩かないよりはいいかな。
今日は空がドラマチックで「あの雲の下は夕立かもね」なんて言いながら帰りました。

今日の仕事。。。

ちょっと早起きした元太郎、午前中、地元の公民館で行われた子供向け伝統文化体験イベントの講師に行ってきました。
生け花、折り紙、川柳などのコーナーが並ぶ中、日本画クラブは、当然ながら日本画コーナーを開設。
クラブのメンバーの方にもお手伝いいただいて、子供たちに日本画の絵の具を体験してもらいました。

最初こそ日本画の絵の具の説明をしたものの、途中からは普通のお絵かきコーナーになっていたようで、「日本画体験?」という感じだったようです。
でも盛況だったそうで、3時間子供たちの相手をした元太郎、帰宅して昼食後、パソコンの前で居眠りしていました。
「疲れたけど、小学校低学年の子たちと話したのは、絵本作りにもプラス」by元太郎

居眠りから復活した後は、『歴史群像』連載「戦国の城」用の本画に入りました。
題材は、家康入城時の江戸城で、昨日ラフの戻しが届いていました。
まずはエアブラシで地面色を地塗り。

遠景から線描きを始めました。
以前描いた「太田道灌時代の江戸城」から100年後、北条氏の拠点城郭としての江戸城を推定します。
比較しやすいように同じアングルから描きますが、遠景も、太田道灌時代よりだいぶ家が増えているようです。

しおりは、今日も迷路絵本9枚目の色塗り。
大きい鬼などが大体終わり、これから小さい鬼や人に入るようです。

7/23 元太郎・しおり豊岡イベント報告

昨日の梅雨明け宣言を受け?今日はよく晴れ、日差しが強く暑くなりました。
これからしばらくは極暑になりそうな予報に慄いてます。

朝の散歩、まずはこはると家を出たら、お隣の奥さんを発見!!
こはるちゃん、大喜びです。
しばらく撫でてもらって、ご機嫌で団地方面へ。

こはると交代でファービー出発。必ず、家を出たここで立ち止まる。
道々の電信柱を入念にチェックし、線路脇の道を橋の手前まで歩き、引き返してきました。
こはるが今日も玄関ドアの前まで来て待ってました。
1人で留守番は不安なんだろうね。

夕方の散歩は智光山公園へ。
今日は奥の駐車場に車を停めて、池の脇から広場を抜けてバラ園を眺め、駐車場に戻る短めコース。
日が沈む前だったからまだ暑くて、歩いただけでも犬たちがとっても暑そう。。。帰る頃、やっと涼しい風が吹いてきました。
4時半に家を出てゆっくり歩いて帰宅は6時。結構時間がかかります。

帰ったところで庭の水やりと亀の水換え。
亀のカアちゃん、再び卵を産むのか、穴掘りに勤しんでます。
今日1日でこんな穴が。。。覗いてみたら案外深くてびっくり!!
今晩あたり、卵を産むかも。

元太郎・しおり豊岡イベント報告②

豊岡市立歴史博物館にやってきました。

入り口エントランスでは、ハートの迷路がお出迎え。
よくサイン会などで元太郎が描いている迷路イラストを、テープを使って再現して下さいました。

午前中、展示を拝見し始めると、地元新聞の記者の方がいらして、ご質問にお答えしながら会場を見て回る事になりました。
原画の数は、やや少なめですし、会場もさほど広くないのですが、拡大パネルがあちこちに配置され、平置きも交えているので、とても立体的な展示になっています。

一旦、博物館を離れて出石へ。
博物館の山田さんに、出石城や家老屋敷をご案内頂きました。

出石そばも堪能し、午後は豊岡へ戻って、文化博物館で遊び会講演の準備。
定員100人のご予約を頂いたそうで、とても賑やかな会になりました。
みんなよく手を挙げてくれるけど、わがままを言う子はおらず、泣き出す子もおらず、理想的な1時間の遊び会でした。

博物館に戻ってのサイン会にも沢山の方々がいらして、終わったら閉館時間を過ぎていました。
最後に展覧会の会場入り口で、スタッフの方々と記念撮影。
皆様のお気持ちが入っている素敵な展覧会です。
いらして下さった皆様も、ありがとうございました!

7/15 元太郎としおりの福山イベント報告

今日も曇りで助かった。
日差しがないと楽ですね〜〜〜。
明日からすごく暑くなる予報にビビってます。

朝の散歩、今日も順番に出かけました。
先にこはる、交代してファービー。
こはるは留守番慣れしていないので、1人の留守番はとっても不安らしく、玄関のドアの前で待ってました。

夕方の散歩はあけぼの子どもの森公園。
土曜日で、来園者が多め。外国の方もたくさん来園してました。
歩き出しは前へ引っ張るこはると、立ち止まるファービーでなかなかペースが掴めずとても歩きにくかったけど、だんだん合わせて歩いてくれるようになって、後半はとてもいいペースで歩けました。
溝を流れる水を飲みたそうにしていたから、帰り道の下り坂の途中で水を飲んでから車へ。
明日は走れるといいけど、暑そうだからね。。。

夜、とっても久しぶりに息子が帰ってきました。
犬たちが大興奮です。
久しぶりでもちゃんと覚えていたようです。
その2時間後、元太郎としおりも帰宅。
みんな揃って、明日はしおりの誕生日です!!

元太郎としおりの福山イベント報告

今日からふくやま美術館さんの迷路絵本展始まりました!
美術館の入り口前で記念撮影!
奥には福山城も見えます(^_^)

午前中はギャラリートークです。
大変たくさんの方に来ていただきました!
オープン前の時間からギャラリートークが始まるのを待って下さった方もいらしたそうで、皆さましっかり見て回りながら聞いて下さって、ありがたかったです。
福山城のイラストの隣には制作過程のパネルも設置されました…!

ギャラリートーク後はサイン会です。
お城メインのギャラリートークでしたが、迷路の本を持ってきて下さる方も多く、幅広い方にご参加頂きました!

お昼を挟んで午後からは迷路あそび会です!
こちらも子供を中心に色々な方がご参加下さり、積極的に手を挙げて下さったので、大変賑わった会になりました!
あそび会後のサイン会も多くの方が来て下さり、交流することができてとても充実感のあるイベントにして頂きました。

ギャラリートーク、迷路あそび会、サイン会にご参加下さった皆様、ありがとうございました!

ふくやま美術館での迷路絵本展は9月中旬まで開催しておりますので、お近くの方はぜひよろしくお願いします!