講座・講演」カテゴリーアーカイブ

24/10/26 元太郎としおりのイベント報告

曇り空の1日でした。
寒くはないけど長袖のTシャツでちょうどいい感じでした。

朝の散歩、
こはるを先に出さないと留守番の時に落ち着かないので、まずこはると団地方面。
ファービーがひとりで待ってるからちょっと急いで。
交代してファービーは線路脇の道まで行って帰りました。
短い距離だけど、数歩ごとに立ち止まるから案外時間がかかる。。。
今日もこはるが玄関で心配そうに待ってました。

夕方の散歩は阿須公園。
進まないファービーと引っ張るこはるで大変でした。
でも今日のファービーは進まないのに歩きたい。。。こはるにはストレスの溜まる散歩だったかも。

元太郎としおりのイベント報告(LINEより)

今日は奈良山等妙寺歴史交流館にて、午前と午後に別の講演をする予定。
午前中は子供や親子向けの迷路あそびイベントです。
等妙寺の話や歴史の話を交えつつ、迷路やかくしえで遊びました。
皆さん、たくさん手を挙げてくれて楽しいイベントになりました。

今回はサイン会は予定してはいなかったのですが、お家から本を持って来てくださった方もいて、少しサインもさせていただきました。
たくさん迷路シリーズを読んでくれている方もいて、嬉しいですね。

午後は、元太郎の講演「今よみがえる等妙寺旧境内」です。
歴史復元イラストの裏話を、色々お話ししました。
写真はまだ始まる前ですが、事前にお客さまとも少し交流できました。
午前も午後も、たくさんの方にお集まり頂き、良い講演会になったかと思います。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。

24/10/9 今度は後見返し

昨日に引き続き朝から本降りの雨。
気温が下がり、七分袖のTシャツでは寒くて、長袖のカーディガンを羽織り、足元も暖かくしました。

朝は本降りの雨の中、かなり濡れながらの散歩です。
ファービーなんて、家から出たがらなくて、出てもすぐ帰ってしまった。

夕方、散歩の頃には雨が止みました。
まだ地面が濡れているから、レインコートは着せて出かけたけど、ファービーはやっぱりほとんど歩かなかったそうな。

こはるとは神社の横の階段を降りて、川の脇の遊歩道を歩きました。
ここのところの雨で水嵩が増えて、あまり川の近くまで行くと、引き込まれそうで怖い感じでした。
まだ雲はあるけど、西の空が晴れてきて、明日はお天気回復しそうです。

今日の仕事。。。

元太郎は午前中、府中の鉛筆画サークルの講師として出かけました。
今回のテーマはガラスの器だそうですが、皆さん勉強の成果が出て、ガラスの硬さ、透明感やキラッと感などに迫れたようです。
「まだ初めて1年くらいの方が二人いるんだけど、上達されたと思う。」by元太郎

帰宅してからは、迷路絵本の後見返しラフ画を描いています。
今回の本は、前見返しと後見返しを、別の絵にするパターンだそうです。
前見返しは先日しおりがラフ画を描きましたが、後見返しは元太郎が担当。
最初は、絵の方向性がなかなかテーマに合わず、描き直して試行錯誤していましたが、方針が決まったようで進み始めました。

24/10/3 次々ラフを

朝は曇り空。
次第に暗くなり、夕方前には雨になりました。
日差しがないから昨日よりは気温が下がりました。

みんなで少し寝坊したので、散歩は大急ぎ。
みんな疲れが出てきてるようです。

夕方の散歩、ちょうど雨が止んだところで、薄暗いから光る首輪を付けて出かけました。
ファービーはすぐに帰宅。
こはるが川に着いた辺りで、再び雨が本降りになり、かなり濡れて帰ってきました。
濡れた後は、家の中で大騒ぎをするこはる、しばらく走り回って大変でした。

今日の仕事。。。

昨夜の元太郎、細かい「宝」イラストを描き上げ、これで「もう一度お城めぐり」ページの要素が揃いました。

午前中、今度は見返しページの案を二人で検討中。
以前からの案を、しおりが形にしましたが、「このイラストは、かわいくて良い感じなんだけど、これを入れるとストーリーを説明するページになるね。」
見返しは本編のキャラクターは出てきても、ストーリーとは関係ない方が良いだろう、という事になりました。
4色(フルカラー)ではない方が、という編集さんの意見もあったそうで、別の案を紙に描いて、再検討することに。

元太郎は、午後から府中の日本画サークル「たちばな会」で講師の仕事です。
今日は久しぶりのテーマ学習で、全員そろって絹本の枠張りをしたそうです。
雨で湿度が高いため糊が乾くのに時間がかかり、ドーサ引きまで行かなかった人もいたそうですが、皆さん失敗はなく、無事に枠張りができたようです。

その頃しおりは、見返しページ別案を作っていました。
夜の打ち合わせで、まだ大きさのバランスなど、見直しが必要という話になりましたが、基本はこの案をアレンジしていくことに。

元太郎は、帰宅後に扉ページのラフを描いています。
かなりざっくりした状態ですが、基本を手描きしたら、あとはデジタルでまとめるつもりのようです。
今日はしおりも元太郎も、次々ラフを描く日でした。

掲載紙のご紹介です。

9月29日(日)の愛媛新聞に入った「ジュニアえひめ新聞」が、送られてきました。
一面に、元太郎のインタビュー記事(写真にはしおりも入っています)が載り、中の見開きには「道後の迷路」がどーんと掲載されています。
インタビューは話が弾んで長時間になったそうですが、よくまとめてくださいました。
「道後の迷路」を含め、明治の松山を舞台にしたかくしえ迷路3点は、坂の上の雲ミュージアムのページ「おうちでミュージアム」からもPDFダウンロードできます。
ぜひご覧ください!

24/9/11 失われた古代の国

空は快晴。
朝、起きた時は寒くて冷房を消したのに、日差しが強くなって、日中はとっても暑くなりました。
夜は虫の声が秋らしいです。

朝の散歩、元太郎が順番に2匹を連れて行ってくれました。
こはるが先に山方面、交代でファービーは線路沿いの道を、団地前まで。
ファービーが出かけている間、こはるは玄関の方を向いて伏せをして待ち、帰ってきたら玄関前でお出迎えです。

夕方の散歩は、広瀬河川敷公園。
こはるは広場へ直行したのでファービーと別行動です。
ファービーは今日は抵抗が強く、遅れて抱っこで広場まで行きました。

こはるはフリスビーとボールで遊んだけど、以前よりは時間は短め。
気温が高めだったから、バテるのも早い?年齢もあるかな?

ファービーは広場の入り口までは来てたけど、すぐにいなくなったね。
帰り道はゆっくり歩いて車まで向かい、車の前でこはると合流しました。

今日の仕事。。。

元太郎は朝から、府中の鉛筆画サークル「えんぴつの会」の講師で出かけました。
今日は8名全員参加で、課題はガラスの器。
やはり、上から見ると丸い形の器が多いのですが、それを横から見ると口や底などが楕円になります。
まずはその形をしっかり取るのが最初の課題。
それができたら、ガラスらしい質感を出しながら描くのがメインテーマです。

帰宅後の仕事は迷路絵本10枚目の彩色。
今日は、港と船を描くのにちょっと手こずっている様子。
街はカルタゴがモデルですが、失われた古代の国なので、かなり資料が少なく、船はローマの船に似ていると推定しているそうです。
「できれば今日、影入れに入りたいんだが、そこまで行けるかな。」だそうです。

しおりは、迷路絵本11枚目の着色中。
今日は、現地の人たちにも段々色が入ってきています。
題材はこれも失われた古代の国、クレタです。
やはり復元資料がかなり限られているので苦労しているそうです。

24/9/10 細かい物がポイント

ウチの真上は青空。
でも、周りは灰色の雲がモクモクしてました。
夜中に雨が降っていたみたいです。
今日は雲が多いものの晴れました。

朝の散歩、こはるはポスト経由で団地方面。
ファービーは今日も町内一周してきました。
距離は短くても、ファービーの方が時間がかかるかも。。。

夕方の散歩は、今日も黒須市民運動場。
今日は車で奥のほうまで行って、まず、広場とテニスコートの周りを一周。
励まされながら、ファービーも一周歩き切りました。
こはるはその後、ちょっとだけフリスビーとボール遊び。
今日の空、写真の写りによっては、おどろおどろしいね。

今日の仕事。。。

元太郎は、地元公民館のサークル「日本画クラブ」の講師で出かけました。
皆さん良く進んで、11月の文化祭に出す作品もだいたい決まったようです。

家での仕事は、この迷路絵本10枚目の着色。
大きな色付けは大体終わって、少し細かい物の色付けに入るところのようです。
「似たような家が多くて単調になるから、籠とか荷物とか袋とか細かいもので変化を作ってるし、そういうものを並べて、かくし絵を作ったところもある。
この絵は細かいものがポイントって感じ。」

しおりは、11枚目の着色ですが、今日はキャラクターの着色を進めていました。
元太郎がロボのしっぽを描き忘れていたようで、しおりが加筆しましたが、ちょっと配置に苦労していました。

24/9/5 リモート会議であたふた

今朝は快晴。
台風後、一気に秋らしくなった気がする。

朝の散歩、こはるはさちたろうと団地方面。
ファービーは町内一周。。。別々で歩いてきたけど、家の前で合流し一緒に帰宅しました。
昨日より風はなく、日差しも強いけど、暑さが少し和らいだ気がする。

夕方の散歩は、黒須市民運動場。
車から降りて、広場の周りをゆっくり歩いた後、こはるはフリスビーで遊びました。
ファービーはホントは車に戻りたい。。。
遊んでいるうち、他のワンちゃんたちが集まってきてごあいさつ。
この後さらにシバの集団も加わって、たくさんワンちゃんが集合しました。
遊びが途中になっちゃって、こはるはちょっと物足りなかった?
早く帰りたかったファービーも、暗くなるまでお付き合いすることに。。。

今日の仕事。。。

元太郎は、午前中にオンライン会議。
今日も、ログインしようとしたら色々と上手くいかず、直前になってしおりにヘルプを頼んだ様子が、全部他の方々に筒抜けだった模様。
お恥ずかしい!

その後、お昼前に出発して、府中の日本画サークル「たちばな会」へ。

しばらくみなさんへのデモンストレーションで描いていた夕立雲の絵、一応完成したそうです。
次回に向けて、紙(和紙)と絹、綿布、3種類の支持体で、それぞれどんな技法が向くかといったお話をしたそうな。
次回は5~6年ぶりに絹の絵を描くことになりました。

しおりは、今日も迷路絵本10枚目の着色を進めて、人はほぼ完成のようです。
この場面は、サルなどの動物も結構いるので、それらを描いたらとりあえず担当部分が終了でしょう。

掲載誌のご紹介です。

『歴史群像10月号』今回の「戦国の城」は新潟県の鳥坂城。
「とりさかじょう」または「とっさかじょう」だそうです。
新潟県には同じように読む「鳥坂城」が他にもあるそうで、ややこしいですが、妙高市にある鳥坂城です。
原画も一緒に返ってきましたが、原画と比べても良い印刷だと思います。
戦国の城好きの方は、是非ご覧ください。

24/8/1 楽しいのが一番

今日も朝から晴れ。
日中は日差しが強く、雨も降らずだったから、夕方には庭の植物が萎れ気味、慌てて水を撒き、セーフ!!
雑草は元気なのに。。。

朝の散歩、今朝も元太郎。定着しちゃったね。
その間に他の人で洗濯機を回したり、朝ごはんの支度、ゴミ出しを手分けしてこなしてます。

夕方の散歩は黒須市民運動場。
散歩の流れでたくさん写真を掲載してしまった。。。
広場まで歩き、他のワンちゃん達と別れた後、2日ぶりにロングリードで遊んだから、こはるがとっても嬉しそうに走ってました。
ファービーは歯がグラついて、ちょっと痛いようで、ボールを咥えるのができないみたいです。
最初歩くのをゴネたファービーですが、その後はちゃんと歩きました。

今日の仕事。。。

元太郎は、午後、府中の日本画サークル「たちばな会」の講師の仕事で出かけました。
連日の猛暑のせいか、今日はちょっとお休みの方が多かったようです。

元太郎は、この所デモンストレーション用にしている雲の絵を、今日も描いたそうですが、そろそろ仕上がりのようです。

先日三郷で行ったお城講演の時に展示した原画5点が返ってきました。
お昼前に届いて、午後、しおりが額から原画を出して所定の場所にしまう作業を行いました。

午前中と帰宅後の元太郎の仕事は、今日も鳥坂城の本画ですが、あとは人物を入れれば概ね仕上がりのようです。
明日には仕上がるんじゃないかな。

しおりは今日も迷路絵本7枚目の着色です。
「やってもやっても終わらないけど、目的を持って描き込むのは、ただ色を埋めていくだけの作業よりは楽しい」そうな。
楽しく仕事できることが一番良いよね!!