掲載誌」カテゴリーアーカイブ

3/29 暗号かな⁈

朝から晴れました。
日差しば眩しい!!
日中は暖かい日差しに気温も上がり、気になっていた庭仕事もできました。
夕方、雨音にびっくり。
いつの間にか曇って雨が。。。夜まで降り続いてます。

朝の散歩、こはるはポスト経由で団地方面。
同じコースが続いてる。。。そろそろ変えないと。
ファービーも今日は少しやる気があり、家の前を離れて歩いてきました。
帰り道、後ろからこはるが来て一緒に帰宅。
春の晴れ間は気持ちいいね。

夕方、気付けば雨。
今日は降ると思っていなかったからとっても残念。
走れるかと思ったのにね。
それでも、傘をさして、こはるは川の方まで歩きに行きました。
ファービーはとっても渋々、家の前まで。。。ずっと「行きたくない」と訴える目が。。。。

今日の仕事。。。

元太郎もよくお世話になっているお城のサイト「城びと」さんの企画で、『忍者の迷路』にサインをしています(元太郎としおり)。
この絵本、戦国のお城ネタもたくさん入れているのでチョイスしていただきました。
プレゼント応募の詳細はまだ分かりませんが、今後、企画が発表されると思います。

しおりは、迷路絵本のアイコン修正を元太郎と確認、今度はクイズの具体案を考えています。
まだ案なので詳しくはお見せできないようですが、何かの暗号かな⁈

元太郎は佐伯城の着色。今日は主に山の斜面など、草木を描いていたようです。
そろそろ、石垣や建物にも色を入れ始めないとね。

テレビ番組で使っていただきました。

テレビ朝日の3時間スペシャル「謎解き!伝説のミステリー 徳川家康15の謎」で、イラスト2枚お使いいただきました。

まずは江戸城!家康が近世城郭を築城する前の江戸城イメージとして登場しましたが、イラストの設定は太田道灌時代。
家康が入城したころには、もっと周辺も開発されていたと思います。
歴史群像で、その頃の江戸城を描こうという話もありますが、まだ具体的には未定。

もう一つは大坂城。
これは、かなり若い頃に描いたイラストなので、考証内容が古い。
本当はもっと新しいイラストをお勧めしたらしいのですが、テレビに映るのは数秒なので、細かい考証は伝わらないですね。

現在の大坂城と、惣構えの規模の比較が要点。
この使い方だと、やっぱり南から見たこのイラストがよかったんでしょう。

3/11 佐伯城ラフ終了

今朝も晴れて暖か。穏やかな1日でした。
庭の鉢植えが乾いてきました。
川の水も減ってるようだし、そろそろまとまった雨が欲しい感じです。

朝の散歩、こはるは山方面へ。
ファービーは少し遅れて、でも急いで出たけど、こはるの姿はなく、町内区画を歩きました。
道の角で、こはるが来ないかとしばらく待ったけど、こはるはゆっくり散歩してきたみたいで、残念ながら会えずに先に帰宅しました。

夕方の散歩は、阿須公園から岩沢公園へ。
土曜日で人出が多く、散歩するワンちゃん多く、あいさつしながら進みました。
川を渡って行くルートはファービーもお気に入りです。
岩沢公園では早咲きの桜(たぶん河津桜)が咲いていて、眺めながら広場の周りを散歩。
帰り道、阿須公園の広場に人がいなかったから、こはるは少しだけロングリードで遊び発散。大満足の散歩だったようです。

今日の仕事。。。

元太郎は、佐伯城ラフスケッチが終了、編集のTさんに画像をお送りしました。
監修の中井先生に直接聞くこともできるのですが、雑誌の仕事では他の方々の意向もありますし、編集さんを通じてやり取りしていただきます。

午後は、しおりが基礎仕事を終わらせていた大井宿の彩色に入りました。
田んぼが意外に難しいそうで、試行錯誤しています。

イラストを使っていただきました。

NHK鳥取放送局3/9日の番組「いろ★どり+」にイラストが登場。動画を拝見しました。
最初のご依頼で「鳥取城の石垣、どうやって石を運んだのか?」という内容と伺って、色々ご説明し、いくつかイラスト見本をお送りしたそうです。
そのうち、矢ガネ(くさび)を使って石を割り出すイラストが、「取材した内容とぴったり合致!」との事で、お使いいただきました。
「いいご提案ができた。」と元太郎も嬉しかったようです。

3/6 主題は中心を外す

朝は曇り空でしたが、だんだん晴れてきました。
日中は日差しも暖かだったから、ずっと気になっていた汚れた車2台をしおりと洗車。
濡れても寒くない季節になった!!

朝の散歩は別々。
元太郎は、こはるが行きたい方へ歩き出したら、行った先で迷走したそうな。
毎日の事だから変化をつけるのは大変です。
ファービーは今日は行く気なし。
昨夜から今朝にかけて雨が降っていたようで、地面がまだ濡れていて。ファービー的には雨!!の判断ったようです。
でもいざ帰ろうとすると、今度は家の前で「帰らない!!」と頑張る。。。なんでだ?

夕方の散歩は黒須運動場。
爽やかそうな空、暖かそうな空気感、春っぽい!!
初めは行きたくなさそうだったファービーも、ボール遊びを楽しんだようでよかった。
こはるは相変わらず元気!!でも、ずいぶん熱心に草をクンクン嗅いでたそうです。
やっぱり春になって、匂いに変化が出てきたかな。

今日の仕事

午後2時、元太郎は『歴史群像』の連載「戦国の城」の担当編集、TさんとZOOMで打ち合わせ。
今回は、絵の中心線をどこにするかが難しくて、打ち合わせ前に描くアングルの検討資料も作っていました。
絵の中心線は、本に載せた時に、のど=本の綴じめ にあたるので、見せたいものは中心を外すようにしないといけないのです。

その後は、昨日始めた大井宿の線描きを続けて、あと一息です。
このように、本に見開きで載せることを想定しないイラストなら、中心線は気にしなくていいのですが、主題を中心から外すのは案外大変です。

しおりは今日もアイコン制作中。
まだメインのラフができていないページも、どんどん進めています。

掲載誌のご紹介

『歴史道 江戸三百藩の名城大図鑑』
城や天守の発達解説イラスト、またお使いいただきました。
さほど手間をかけてないカットですが、城の歴史を把握していないと描けないから、類例が少ないのでしょう。
ご掲載、ありがとうございます!

3/4 今年度最後の本画へ

今朝も青空、いいお天気です。
昼間は、日差しがたっぷりだったので、外の方がかえって暖かでした。

朝の散歩、こはるは元太郎と山裾の茶畑あたりを歩いてきて、戻ってきたところで、しおりと家を出るファービーに会いました。
ホントはもっと歩きたいこはる、その流れでいっしょに町内区画を一周。

夕方の散歩は、智光山公園へ。
集団で歩いてるカモたちにも遭遇。
広場で遊んで、ファービーもアクティブなところを見せてくれました。
こはるはフリスビーやボールを跳んでキャッチするので、上向きの写真が多くなりますが、ファービーは地面のボールを追うので、躍動すると後足が上がった写真が多くなりがちです。

今日の仕事。。。

元太郎は午前中、等妙寺旧境内の工房イラストに加筆して完成させました。
昨夜、とりあえず仕上げていたものですが、「大抵、次の朝に見直すと加筆したいところが出てくるんだよね。」by元太郎
朝の光だと、電灯の光より細部がよく見えるし、起きた後の新鮮な目のほうが、足りない点がよく分かりますね。

午後は、お見せできないイラストの修正作業。
そして夜、今年度の自治体関係イラストで最後まで残っていた大井宿の本画に入りました。
画用紙に枠取りして、裏にラフスケッチを貼って、これから地色を吹き付けようというところです。

しおりは、次々アイコンを作っています。
そろそろ、まだ元太郎がラフスケッチを描いていないページに入ってきたようで、ここらで一度打ち合わせが必要みたい。

掲載誌のご紹介です。

『歴史群像』4月号の見本が届きました。
今回の「戦国の城」は、「掛川城攻め付城群」。
大河ドラマにも絡めて、家康の若い頃の攻城戦がテーマで、もと主君の今川氏真が籠る掛川城を攻めています。
原画も返ってきたので、比較して色をチェック。
写真では、本のほうが紙の反射で色が淡く見えますが、実際にはかなりよく再現されています!

2/25 締切は今月いっぱい

昨日の雨は止んで、今朝は朝から晴れました。
日差しは暖かだけど、風が冷たい。
午後は風がさらに強くなってきて、空も曇るし、もっと寒くなりました。

朝の散歩、日差しが暖かそうだったけど、外に出てみたら風が冷たくて、ファービーにアウターを着せなかったのは失敗だったかな。
でも、案外歩く気になって、町内の区画を散歩。
山方面へ行って、戻ってきたこはると合流し、一緒に帰宅しました。

夕方の散歩は、広瀬河川敷公園。
風が冷たくて震えるファービーは、今回はほとんど歩かず、走って車に戻ってしまいました。
こはるは広場でボール遊び。風が強くて、今日もフリスビーはできなかったようです。いつも元気いっぱいのこはるは、寒さは関係ないようね。

今日の仕事。。。

昨日までしおりが人物の色塗りをしていた仕事、今日から元太郎が風景部分を描きます。
お見せできない仕事なので、画像処理して消していますが、とても難しい絵です。
締切は今月いっぱいですが、28日に仕上げられるか、微妙なところ。

掲載紙のご紹介です。

ノジュール(JTBパブリッシング)に、桝形門のイラストお使いいただきました。
お城ブームも続いていますから、旅の雑誌でも時々、お城記事がありますね。
ありがたいことです。

2/16 若い迷路作家登場

今日もとっても良いお天気になりました。
気温は低いけど、家や車の中の日のあたるところはとっても暖かでした。

朝の散歩、ファービーは家を出たところで、お隣のFさんとご挨拶。
撫でてもらって嬉しそう。気をよくして界隈を歩き、こはるが帰ってくるまで外で待ってました。
こはるは山の麓あたりへ行ってきたそうな。

夕方の散歩は広瀬河川敷公園へ。
日差しのおかげで、そんなに寒くなかった。
おかげでファービーもボール遊びを楽しめました。
こはるはロープのボールに続き、フリスビーもおニュー!!
ノリノリで追っかけてました。

今日の仕事。。。

しおりは、今日もお見せできない色塗り1枚目ですが、だいぶ進んできました。
毎日、夜遅くまでやっています。

元太郎は、等妙寺旧境内の工房内イラスト、線画です。
今日は他の用事も色々入って、昼間は思うように進まなかったようですが、明日いっぱいくらいで終了させたいそうな。
これが終われば、今しおりが色塗り中の本画を引き継いで、色塗り仕事に入る予定です。

朝日新聞デジタル コメント掲載

小学校5年生の迷路作家、増田晃(ひかり)さんを取材した記事に、元太郎のコメントが掲載されました。
一応「プロの迷路絵本作家」ということで…。
晃さんは、「壁に当たるまで直進し、当たったら方向転換」というルールの迷路を追及しています。
ドラクエなどのダンジョンで時々登場した「滑る床」のパズル的な迷路ですが、正解ルートが何度も交差するので、意外性があって頭を使います。

若い迷路作家登場!元太郎も刺激を受けています。

2/14 仕事の態勢改善

雲は多いながら晴れました。
朝はそんなに寒く感じなかったけど、風が出てきて、夕方はとっても寒くなりました。

朝の散歩はこはるとファービー、一緒に出発して山方面へ。
昨日雨で、夕方の散歩をしてないせいもあって、ファービーもテンポよく歩いてくれました。

夕方の散歩は広瀬河川敷公園へ。
風が冷たくて、予想外に寒く、ファービーはブルブル震えてかわいそうなほど。。。ひと足先に車に戻りました。
でも、先日失くしたロープのボールを見つけ、こはるはそのボールで遊びました。
風が強くてフリスビーは無理そうだったので、見つかってラッキーでした。

今日の仕事。。。

お昼から、元太郎は地元の公民館へ。日本画サークルの講師です。
新しい絵に入る人も何人かいて、一緒に地塗りしたり、実演も用意していたので以外に忙しく、写真を撮り忘れたそうな。
終わり際に、「あ、写真忘れた」と撮った一枚。生徒さんがお持ちの山の絵が元太郎の実演です。

家での仕事は、昨日始めた等妙寺旧境内の鳥瞰イラスト線描きです。
半分は過ぎたかな、というところ。

しおりは、今日もお見せできない色塗りですが、絵に向かって座る時、ちょっと絵の具の皿が遠いのが課題になっていました。
椅子の位置なども試行錯誤したものの、結局小さいサイドテーブルを買うことに。
高さや奥行などを計算して選び、今日、届いたのを組み立てて設置しました。
仕事を続ける態勢、改善したかな?

掲載紙のご紹介です。

『るるぶ兵庫』2024年版です。
ここのところ、毎年お使いいただいている姫路城の断面イラスト。
元太郎の作品中でも、最も再使用回数の多いイラスト!るるぶさんのおかげです。