打ち合わせ」カテゴリーアーカイブ

24/11/28 申し訳ございません!

雲のない青空で、とってもいいお天気。
昨日よりは気温が下がったようだけど、過ごしやすい1日でした。

朝の散歩、こはるは山方面。
久しぶりに山を下る階段を降りて帰りました。
私道で、管理も大変そうな道だから、あまり始終通っては申し訳ないけど、散歩には和む道だから、たまに通りたくなります。
ファービーは町内一周。
今日も、帰り道でこはると合流できました。

夕方の散歩は黒須市民運動場。
暗くなる前にと、着いて早々、こはるはフリスビー。
ファービーは、広場の周りの植え込みの、少し高い位置の匂いを嗅いでます。
こはるもフリスビーの合間に嗅ぎに行くし、大きい犬でもマーキングしたのかな?
フリスビーを終え、こはるは広場周りを歩いてきました。
ファービーも誘ったけど、先に車に戻ってしまいました。

今日の仕事。。。

元太郎としおりは、午後からPHP研究所のライツ部門さんと、オンライン打ち合わせ。
実は、すっかり忘れていて、予定時間を過ぎてお電話を頂き、あわてて開始したところです。
「言い訳ですが、この頃、仕事でも生活でも案件が多くて、2人とも失念しておりました。誠に申し訳ございません!」by元太郎・しおり

打ち合わせは、主に台湾版の迷路絵本に関すること。
終了後、元太郎は通常の仕事も始めました。
色々な締め切りを考えて、引田城のラフは中断、小田原城の本画を始めたのですが、それでも地塗りしかできていません。
明日は松山で講演があり、明後日は母の1回忌があるので、その準備でも忙しい!

24/11/05 本で寄付、本の寄贈

朝は晴れてましたが、少し雲が出てきました。
午後にかけて雲が増えてきたみたい。
またお天気、下り坂なのかな?

朝の散歩、目覚ましをかけ、頑張って早起きをしたはずが、やっぱり散歩に間に合わず、元太郎が行ってくれました。
今日も近所の定番コースを歩いてきたようです。

こはるの口の中にできものができたのを、動物病院で診てもらい、検査の予約をしました。
悪いものでなければいいけど……

夕方の散歩は、3時半過ぎに家を出て、黒須市民運動場。
ワンちゃん達と挨拶後、こはるは広場の周りを一周。
歩き終わったあとフリスビーで遊ぶのは、先日ここへ来た時と同じパターンです。
その頃には、ファービーが車に戻ってしまったのも同じ。
ファービーは、散歩は軽くで良いとお医者さんにも言われたし、最近ますます、こはるとは別行動になりました。

夕飯後、しおりとさちたろうとこはるで夜の散歩。
お医者さんに行って緊張したのかな?
今夜はちょっと落ち着かないこはるです。

今日の仕事。。。

こはるを動物病院に連れていっている間に、ブックオフコーポレーションの方々がいらっしゃいました。
元太郎のイラストを使ったポストカードができたそうで、わざわざお持ちくださったそうです。
ブックオフさんと元太郎の関係は?

ブックオフの社会貢献事業「キモチと。」は、古書を売る代わりに、査定金額分寄付をするという取り組みで、その支援先の1つが日本城郭協会。
お城の保護や周知など、お城文化に貢献したいとの事です。
12月からはキャンペーン期間でお城EXPOにも出店し、期間中に古書やCD、ゲームなどを寄付してくれた人に小田原城ポストカードをプレゼント。
元太郎も取り組みに賛同して、無償で画像を提供したんだそうです。

なぜ小田原城?と聞いてみると、「お城EXPOでのアンケートで1番人気のお城だったから」だそうです。
EXPOの会場が横浜なので、同じ神奈川の城という理由もあるでしょうが、人気のお城には違いないよね。
新作の小田原城(大久保氏時代)のラフもひととおり出来たようです。

夜は、元太郎も準備委員になっている「こども本の森 松山」に著書を送る準備を始めました。
「こども本の森 松山」は、「坂の上の雲ミュージアム」の中に増設される図書館で、現在本の寄贈と、クラウドファンディングを受け付け中です。
ブックオフさんの話で思い出して「こちらも、もう募集してるはず」とミュージアムにお電話。
元太郎も本を寄贈することにしたそうです。

しおりは、今日も原画整理の続きです。
外出もあったのであまり進められなかったね。
明日もちょっと予定があって、ペースダウンの予感だけど、まあ焦らずやるしかないです。

掲載誌のご紹介です。

『歴史道』さんでは、「北ノ庄落城」と「穴太衆の石垣造り」イラストをお使いいただきました。

『歴史人』さんでは、石垣の内部構造イラストお使いいただきました。
どちらも、小さいカットですが、ありがとうございます。

24/10/30 校正と修正作業

朝は本降りの雨が降っていましたが、お昼前には晴れてきました。
上空の風が強いのか、青空に掃いたような白い雲が流れてました。

朝の散歩の時は、しっかりレインコートを着せて散歩したけど、グッショリ濡れました。
雨が嫌いなファービーは渋い顔です。

午後、久しぶりに迷路絵本担当編集のY さんがいらっしゃいました。
犬達が大興奮して歓迎し、落ち着くまで大変でした。

今日はやること沢山です。
出版社のPHP研究所さんが、迷路絵本20周年記念のフェアを企画してくれているそうで、まずはその打ち合わせから。

そしていよいよ、今日のメイン作業、校正の確定です。
これまでに作者(元太郎としおり)、編集者(Yさん)、外部の校正者から出てきた赤字を照らし合わせて、どれはママ(そのまま修正なし)にして、どれを修正するかを決めていきます。

原画を修正すると決めたものは、早速、元太郎が手を入れます。
その間に、しおりとYさんが次の場面の校正を進める分業です。
時間が過ぎ、夕方になって犬がそわそわしてきました。

夕方の散歩、ちょっと遅くなったけど、さちたろうがこはると神社の脇の階段を降りて川まで行ってきました。
大分待たせたから、引っ張り気味で、抑えながら歩くのがちょっと大変。
出た時から薄暗くなり始めたから、帰り道は真っ暗でした。

こはると帰宅後、ファービーの散歩へ。
こちらは歩きたがらないのを励まして外へ出たけど、家の前だけで帰宅。
5分もかからなかったね。
帰ってから、ピョコピョコ元気にはねてました。

校正と修正作業も、暗くなってからやっと終了。
Yさんが出られたのは夕方6時を過ぎてからでした。お疲れ様です!

24/10/22 止め時が難しい

ちょっと雲が多めの朝、晴れたり曇ったりの空模様でした。
昨日ほど寒くはなかったけど、朝晩は冷えるので油断できません。

朝の散歩は7時半過ぎ。
起きるのが7時。支度の早い元太郎が行ってくれました。
空が青く爽やか。
ファービーは毛が伸びて、モッサリしてきたね。

夕方の散歩は黒須市民運動場。
夕方とはいっても2時半に家を出て、3時半に帰宅が目標。
夕方に用事があるから早めに出かけました。
広場の周りを歩いてから、こはるは、ロングリードでフリスビーやボール遊びをしながら、車へ戻りました。
ファービーもこはるの移動に合わせ、今日は最後まで歩きました。

今日の仕事。。。

次の迷路絵本『お城の迷路』のカンプが届きました。
まだ本格的な色校を出す前段階ですが、文字組やデザインは全部できているので、この段階で赤字を入れて、問題点を潰していきます。
まずしおりがチェックして気になった点を付箋に書き込んでいき、それを元太郎が確認すると手順で、著者校正することになりました。

夕方から、元太郎はZOOM打ち合わせ。
先日の歴史群像がまだ発売前なのに、もう次の号です。
次は正月明け発売の2月号だそうですが、2月号はいつもちょっと華やかな近世の城を取り上げています。
今度取り上げるのは小田原城。
諏訪間館長と、編集のTさんと3人でいろいろ話し合っていました。

元太郎が板に描いている日本画、今日は朝しか進みませんでした。
「そろそろ仕上げないと。あとちょっとだけ入れたい色があるんだけどね。」
次の仕事も控えているので、もう余裕が無いようです。
でもこういう絵画は、仕事で描くイラストと違って、止め時が難しい。
こうしたらもっと良い絵になるのでは、と描くわけですが、描けば描くほど良くなるとは限らず、止め時を逸して魅力がなくなっていくことも非常に多いので、筆を置く時の決断が必要なのです。

24/10/16 最後の絵が完成!

今日は1日曇り空でした。
雨になるかと思ったけど、降らなかった。
気温はそれほど下がらず、半袖でも大丈夫なぐらいでした。

朝の散歩、今朝も元太郎が行ってくれました。
金木犀が咲く季節らしく、あたり一面金木犀の香りになってます。
こはるが行った団地にも、たくさん金木犀の木があるもんね。
ファビーは出発前。この後、町内一周を歩きました。

夕方の散歩は黒須市民運動場。
歩きに行くつもりだったけど、元気が有り余っているこはるをまず走らせました。
家を出るのが今一歩遅いようで、到着した頃にはもう帰っちゃってるワンちゃんもたくさん。
それでも、エルモくん達と会えてこはる、ファービーとも嬉しそうでした。

今日の仕事。。。

朝10時、元太郎としおりは迷路絵本の編集YさんとZOOM会議です。
制作中の『お城の迷路』の話ももちろんしていたのですが、2005年の『時の迷路』から数えてもう20年になるそうで、記念企画のアイディアも話し合っていました。

今回の迷路絵本の原画で、最後に残っていた後見返しのイラストが完成しました!
これで、とりあえず手が離れますが、今回は原画制作が想像以上に長くかかりました。
『お城の迷路』なら、元太郎が得意なテーマだから、早くできるというイメージがあったのですが、そもそも建物が多くて、手間のかかる題材だったのでしょう。

午後からは、今月26日の鬼北町のイベントに向けて、冊子用の原稿を書いています。
この原稿も、明日が締切らしいです。

そしてこちらはしおりの仕事。
今日完成したものも含めて、最後に残っていた迷路絵本の原画を送るためのケースを作っています。
3枚ずつ重ねた段ボールが2つ折りになって原画を挟む構造。
いつも、厳重な梱包を作っていますが、毎回少しずつ工夫して練度が上がっています。

DVDにお使いいただきました

NHKで放送された「にっぽん百低山」がDVDになり、見本を頂きました。
放送でも使われた岩櫃城イラストが収録されています。
同じ巻に、千葉の鋸山や奥多摩の川苔山なども入っていて、楽しめる内容でした。

24/10/14 エアブラシのトラブル

連続の秋晴れ、やっと秋が定着した感じ。
朝晩冷えて、日中の日差しは熱く、寒暖の差で体調を崩しそう。
さちたろうは秋の気温の変化が苦手、寒さに向かうこれからは要注意です。

朝の散歩は今朝も元太郎が行ってきてくれました。
部屋の中に日が差し込むようになり、犬達がひなたの取り合いをするようになりましたが、今朝は仲良く並んでました。

夕方の散歩は黒須市民運動場。
馴染みのワンちゃんと挨拶をした後、奥の広場に向かって歩き始めました。

ファービーは歩かないから抱っこで向かいます。
帰りだと思えばよく歩くので、そこで運動させる作戦。
こはるは「いい子で歩いてるよ」と主張中。ご褒美が目当てだね。

ファービーは車に帰りたがってますが、「こはるが広場で遊び始めたから待ってようね」と説得。
どんどん暗くなるので短時間ですが、こはるも発散できました。
車に戻る時は足元も見にくいぐらい暗くなってしまった。。。もう少し早く家を出ないとね。

今日の仕事。。。

元太郎は昨夜、1色で描く前見返しを完成させました。

続いて、トビラのイラストへ。
既にしおりがキャラクターを仕上げていて、元太郎が背景を描きます。
まずマスキングして空から始めましたが、トラブル発生!
エアの圧力が低いままで、絵の具が砂状にしか吹けないそうな。
コンプレッサーやホースを調べても異常はなく「ハンドピースの問題だ」と分解。
どこが原因かは分からなかったものの、掃除して組み立て直したら問題解消したそうで、よかったよかった。

夕方には完成しました。
実際の本では、別紙に描いた吹き出しのイラストを組み合わせてレイアウトするそうです。

夜には、いよいよ後見返しを描き始めました。
今回の本に入れる最後のイラストになります。

しおりは、26日に鬼北町で行われるイベントに向けて、配布用シートの原稿作り。
細かい修正も重ねて、校了(うちの中での話ですが)。
早速、ネットで印刷発注したそうです。

24/10/8 河後森城の本画完成

今日は、一日中ずっと本降りの雨でした。
家の中は蒸し暑い感じ。昨日の熱気が残っていたのかも。
でも外は気温が下がって、少し寒いぐらいでした。

朝の散歩、夏場に比べ起きるのが遅くなったのが定着してしまい、今朝も起きてからは大忙しでした。
雨の中の散歩は、元太郎が行ってくれました。

夕方も雨の中の散歩です。
音を立てて降る本降りの雨なので、しっかりレインコートを着込んで出かけました。
ファービーはすぐに帰ったけど、こはるは、ちょっと重い足取りながら、川まで行ってきました。
その後、アミーゴを経由して帰宅。
レインコートを着ていても、頭だけでタオルを2枚使うほどに、ビッショリ濡れました。

今日の仕事。。。

元太郎は、午前中初めての自治体さん(文化財担当の方)とZOOMでの打ち合わせ。
来年度以降、数年かけて複数枚を描く仕事になりそうです。

歴史群像の河後森城の本画も、基本的な描写は終わって、あとは絵として納得できるものに仕上げる作業です。
ちょっと色彩的に単調なので、花(黄色、白、ピンクなどの点々)を入れているそうです。

完成したところ。
スキャン画像を取って、編集さんにお送りしたのですが、どうやら早くも修正箇所が1つ出そうです。

掲載誌のご紹介です。

『歴史人11月号』は、古代史特集です。
ちょっと久しぶりに、古墳の分解イラストをお使いいただきました。
埋葬方法は時代による変遷があり、色々なパターンを1枚の絵に入れ込んでいます。
土の積み上げと葺石を浮かせて見せたり、分解図の面白さを意識した作品です。