
今日は曇り空。
午後からは雨の予報でしたが、ほんのちょっと降っただけでした。
午後のテニスのレッスンも問題なくできました。

朝の散歩は、元太郎とファービーと一緒。
最近整備されつつある遊歩道を歩いてみました。
川沿いの道で気持ちいいですが、まだ完成はしてないので、途中途切れるのがちょっと残念。
ファービーのトイレトレーニングのため、アトリエや他の部屋への入り口を全部閉め、リビング以外の部屋には移動できないよう制限することにしてます。
どうも元太郎の部屋やアトリエでトイレをしたいようで、おとといの夜、とうとう元太郎の布団でオシッコをしてしまったので、何とかしないと!!言うことに・・・
昨日は、決めたトイレに命中せず、床にしてしまってました。
今日は、たくさんシートを並べて様子を見ると、好きな場所がわかってきたので、慣れたら少しずつシートを減らしコンパクトにできたらいいなと思ってます。

しおりが珍しくリビングで仕事をしてる。。。
午後は元太郎もさちたろうも出かけてしおりが一人だったので、ファービーのために、リビングで仕事をしてくれていたそうです。
シーズーは人懐っこい性格のはずですが、ファービーは、以外とさちたろうにベッタリでちょっとひがみ気味のしおりです。

元太郎は迷路絵本のラフスケッチを進めています。
午後は地元の公民館で日本画の講師の仕事で出かけましたが、あとは、ずっとアトリエで何かやってる・・・でも、隔離状態で何をやってるかよくわからないです。
掲載誌のご紹介です。

まず一つ目は、帝国書院「図説日本史通覧」のパンフレット。中学の日本史の授業などで使う資料集の内容を紹介したものです。

パンフとはいえ、26ページもあり、本編の資料集を見ているのと同じ印象です。元太郎のイラストも結構使って下さっています。

そしてなんと元太郎のイラストが入ったクリアファイルも!資料集のキャンペーンのために作られたものだと思いますが、ちょうど1、2ヶ月前に最新の研究を反映させて修正したイラストです。資料集の中にももちろん入っているイラストですが、これは良いです!元太郎も使いたくて、お願いして5枚いただいたんですと!

さらに学研「歴史群像」も届きました。

今回の「戦国の城」で取り上げたのは、秀吉の朝鮮出兵の際に作られた倭城。最近のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」でもちょうど朝鮮出兵の頃の話題が出てきましたね。李舜臣率いる朝鮮水軍からなんとか日本側の水軍を守ろうと、湾の入り口を封鎖するように造られた城だそうで、日本の城の歴史の中でも特殊なものの一つ、かな。
次回のイベントは
2014年11月15日(土)13:30~
場所: いまじん春日井南店 キッズコーナー 〒486-0917 愛知県春日井市美濃町2-3
2014年11月16日(日)15:00~
場所:らくだ書店本店2F 家庭教育館 〒464-0852 愛知県名古屋市千種区青柳町5-18
イベントの日程を
「香川元太郎GALLERYー絵本館」にアップしました。
さらに詳しい情報は
PHP研究所Webサイト-NEWSのページに掲載されています。