香川元太郎の家族です。
先日、無事に葬儀を終えました。
まだまだいなくなったことに戸惑い、生活の中のちょっとした時にいないことを思い知らされ、そのたびに涙が出ます。
家族のみで送ったため、これまで親しくしてくださった皆様にまで不義理をしてしまったことを心苦しく思っていますが、お許しください。
Xなどで、皆様からたくさんのお言葉を頂き、遺族としても励まされました。
本当にありがとうございました。
家族一同
香川元太郎の家族です。
先日、無事に葬儀を終えました。
まだまだいなくなったことに戸惑い、生活の中のちょっとした時にいないことを思い知らされ、そのたびに涙が出ます。
家族のみで送ったため、これまで親しくしてくださった皆様にまで不義理をしてしまったことを心苦しく思っていますが、お許しください。
Xなどで、皆様からたくさんのお言葉を頂き、遺族としても励まされました。
本当にありがとうございました。
家族一同
12月12日 午前3時ごろ、香川 元太郎が急逝しました。
65歳でした。
推定の死因は心室細動とのことです。
昨年ごろから少し不調を訴え始め、心筋症かもということで、大学病院を紹介していただいたのが11月末でした。
いろいろな検査を終え、除細動器を植え込む手術を19日に控えていたのに間に合わず、とても残念です。
今までお世話になった皆様、イベント、講演、原画展などにいらしてくださった皆様、本を手に取り楽しんでくださった皆様、長い間本当にありがとうございました。
皆様の温かいご支援、応援をいただき、元太郎はいつも、とっても嬉しそうにしていました。
葬儀は近しい家族だけで静かに執り行い、後日、改めてお別れ会を行うつもりですが、まだ詳しいことは決まっておりません。
詳細が決まり次第、お知らせいたします。
家族も急なことで混乱しており、ご連絡いただいても対応しきれない状況ですので、お問い合わせ等はご遠慮いただけますと幸いです。
家族一同
わずかに雲がある空、よく晴れました。
午後は雲がさらに増えましたが、概ね晴れて、暖かな1日でした。
夕方気温が下がって、肌寒くなりました。
朝、こはるは団地方面、ファービーは家の前だけの散歩でした。
こはるの口の中のデキモノが少しずつ大きくなってます。
まだ、こはるの様子はほとんど変わりないし元気。
でも、食べられなくなる前にと、少しずつフード以外の好きそうなものもあげてます。
12月19日がこはるの誕生日。ケーキでも買ってあげようかな。
元太郎が、日高の埼玉医大国際医療センターで検査だったので、お迎えがてらメッツァ(ムーミンバレーパークの手前無料エリア)で夕方の散歩です。
こはるは大興奮。ずっと引っ張ってました。
ファービーもしばらくは歩いたけど、あまり無理させないように、途中からはカートに乗せました。
湖に映る夕日と、紅葉がとっても綺麗でした。
しおりは、今日もお正月迷路の線描きです。
3分の1くらいまでは進んだでしょうか。
描き始めの頃は、色々と探りながらの作業で進みがゆっくりでも、きっと後半になるとペースができてスピードが上がるよね。
元太郎は、線描きがひととおりできましたが、ちょっと修正作業中。
手前の櫓や門が、ひと回り小さかったそうです。
「他の屋敷なども描いて、それとの比較で気づいたんだけど、こういうのは面倒がらずに直しておかないと、結局あとで後悔する。」by元太郎
午前中、線描きが完成して鉛筆の線を定着させるところまで進めて、午後は検査に行きました。
夜、多少は絵の具の仕事に入れるかも。
元太郎は今週末、可児市の「山城へ行こう」へ伺います。
日曜日に、春風亭昇太師匠や中井均先生、加藤理文先生ら、おなじみのメンバーとトークイベント。司会は歴史タレントの小栗さくらさん。
当日のパワポデータが届きましたが、元太郎のイラストを見ながら皆さんで城を語るようです!
メイン会場では、元太郎の「岐阜の城」イラスト展も開催。お近くの方はぜひどうぞ‼
連日の晴れ。
薄く雲がかかってます。
昼頃には、上空の風が強いのか、掃いたような雲になりました。
そろそろ雨が欲しくなってきた。
朝の散歩、こはるは山の麓へ。
犬大好きの知り合いに会って、たくさん撫でてもらったこはる。
うっとり、デレデレになってました。
ファービーは家の前だけ。
日差しが暖かだったから上着無しでも平気です。
夕方の散歩は阿須公園。
ファービーは家を出る時から行きたくなさそう。
具合が悪いのかもと、気にしながら出かけました。
少しだけ歩かせた後はカートに乗せて、毛布で包んで完全防備。
カートに付いて歩くこはるはつまらない散歩になっちゃったかな?
ファービーを車に戻した後、こはるだけ散歩のおまけ。
しおりがこはるを連れて、さらに歩いたり走ったりしてきてくれました。
帰宅後のファービーはけっこう元気で、ちょっと安心。もともと、室内のほうが元気なやつです。
しおりは、お正月の迷路をガンガン進めると気合を入れていました。
そこまで進んではいないそうですが、段々ペースはできてきたようです。
今日はアクリル板を買ってきて、ペンタブレット作業中のキーボードの置き場を工夫。
効率アップを図っていました。
元太郎は、小田原城の線描き、あと少しです。
今日寝るまでには終わるかな?
「やっぱり、線描きは前半は考えながら描くから時間がかかる。
手前のほうと奥側とで建物の大きさがどのくらい違うか、とかの基準が一通りできると、だいぶスピードが上がるね。」
Wikipedia(ウィキペディア)に「香川元太郎」のページがあるのですが、最近更新されているのに気がつきました。
どなたが書いているのか分かりませんが、けっこうよく調べられています。
ただ出身地にちょっとだけ誤情報があったので、友人に修正してもらいました。
Wikipediaは、基本的に詳しい人が書いているので、うちでもしょっちゅう利用していますが、100%正確とは限らないなと、改めて思いました。
今は「香川元太郎」のページ、正確です!
今日もいいお天気です。
日差しのおかげで、日向は暖かだけど、日陰は肌寒かった。
朝の散歩、こはるは団地方面、ファービーは町内一周です。
今日は、元太郎と埼玉医科大学国際医療センターへ行きました。
ここのところ、元太郎の調子が悪かったので、地元の病院から紹介を受け、検査することに。
原因は心筋症(心筋梗塞とは別で、心臓の筋肉自体の病気)の疑いですが、不整脈が多発して結構危ない状態だったとか。
これからさらに色々な検査をした後、今年中に植え込み式除細動器(大きいペースメーカー的なもの)を入れることになりそうです。
日常生活や家での仕事はしておりますので、お見舞いは全くお気遣いご不要です。
ただ今後、スケジュール等ではご迷惑をおかけすると思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
午前中から、元太郎とさちたろうが病院へ行って、夕方までかかったので、今日はしおりがひとりでお留守番。
夕方の散歩も、まずは2匹連れで町内一周。
その後、ファービーを家に置いて、こはると川まで行ってきたそうな。
こはるがやたら引っ張るから、大変だったようです。
お疲れ様でした。
しおりは、中国版迷路絵本の修正作業をやってました。
中国の絵本では、幽霊やドクロ、また特に怖さを強調した妖怪などは検閲を通らないらしい。
迷路絵本も、翻訳出版にあたって、いくつかの本で修正を入れることになっています。
『無人島の迷路』は、舞台の島がかつて海賊の基地だったという設定があり、ドクロマークや海賊の幽霊が出てくるので、全ページでちょっとずつですが、それらを削除するそうです。
まだ途中ですが、元太郎によると「これなら完璧」だって!
今日は朝から爽やかな青空。
気温も暖かで、穏やかな1日でした。
朝の散歩、ファービーは町内一周、こはるは団地方面へ行ってきました。
ファービーの影が可愛いと撮った一枚。
尻尾がドーナツのように巻いているので、以前「ドーナツちゃん」という愛称もいただきました。
夕方の散歩は阿須公園。
出かけたのが少し遅くなったら、すぐに薄暗くなってきました。
公園の奥の方に車を止めて、園内を大きく一周歩きました。
こはるが赤ちゃんの頃からの知り合いにもご挨拶ができました。
こはるの口の中のデキモノが予想以上に大きくなるスピードが早いのにショックを受けてます。
進行が早いかも。。。
しおりは、迷路絵本20周年記念企画用のイラストを描いていますが、色々と他の仕事(校正、請求書、メールの返信)もあるので、中断が多い。
夜になって、ようやく完成。スキャン画像を取って、一昨日元太郎が描いたものと一緒に、迷路絵本の出版社PHP研究所にお送りしました。
元太郎は、昨日鉛筆で描いていたラフ画を、ペンで起こしてスキャン。
デジタルで修正してラフ画完成したようです。
これもメールでお送りしたそうですが、こちらは毎日小学生新聞の企画のようです。
今年も江馬氏館と増島城を制作中の飛騨市から、Tシャツを頂きました。
元太郎が描いた姉小路氏城館群のイラストが色々ある中から選んで、好みの家紋と組み合わせるセミオーダー。
元太郎が注文したのは、飛騨の城で最初に描いた小島城。
何年かかけて他の城も描くうち、城下についての考証が変わって、数年後に原画を修正したのですが、修正前の画像も可能との事で、記念に印刷していただきました。
朝は晴れてましたが、少し雲が出てきました。
午後にかけて雲が増えてきたみたい。
またお天気、下り坂なのかな?
朝の散歩、目覚ましをかけ、頑張って早起きをしたはずが、やっぱり散歩に間に合わず、元太郎が行ってくれました。
今日も近所の定番コースを歩いてきたようです。
こはるの口の中にできものができたのを、動物病院で診てもらい、検査の予約をしました。
悪いものでなければいいけど……
夕方の散歩は、3時半過ぎに家を出て、黒須市民運動場。
ワンちゃん達と挨拶後、こはるは広場の周りを一周。
歩き終わったあとフリスビーで遊ぶのは、先日ここへ来た時と同じパターンです。
その頃には、ファービーが車に戻ってしまったのも同じ。
ファービーは、散歩は軽くで良いとお医者さんにも言われたし、最近ますます、こはるとは別行動になりました。
夕飯後、しおりとさちたろうとこはるで夜の散歩。
お医者さんに行って緊張したのかな?
今夜はちょっと落ち着かないこはるです。
こはるを動物病院に連れていっている間に、ブックオフコーポレーションの方々がいらっしゃいました。
元太郎のイラストを使ったポストカードができたそうで、わざわざお持ちくださったそうです。
ブックオフさんと元太郎の関係は?
ブックオフの社会貢献事業「キモチと。」は、古書を売る代わりに、査定金額分寄付をするという取り組みで、その支援先の1つが日本城郭協会。
お城の保護や周知など、お城文化に貢献したいとの事です。
12月からはキャンペーン期間でお城EXPOにも出店し、期間中に古書やCD、ゲームなどを寄付してくれた人に小田原城ポストカードをプレゼント。
元太郎も取り組みに賛同して、無償で画像を提供したんだそうです。
なぜ小田原城?と聞いてみると、「お城EXPOでのアンケートで1番人気のお城だったから」だそうです。
EXPOの会場が横浜なので、同じ神奈川の城という理由もあるでしょうが、人気のお城には違いないよね。
新作の小田原城(大久保氏時代)のラフもひととおり出来たようです。
夜は、元太郎も準備委員になっている「こども本の森 松山」に著書を送る準備を始めました。
「こども本の森 松山」は、「坂の上の雲ミュージアム」の中に増設される図書館で、現在本の寄贈と、クラウドファンディングを受け付け中です。
ブックオフさんの話で思い出して「こちらも、もう募集してるはず」とミュージアムにお電話。
元太郎も本を寄贈することにしたそうです。
しおりは、今日も原画整理の続きです。
外出もあったのであまり進められなかったね。
明日もちょっと予定があって、ペースダウンの予感だけど、まあ焦らずやるしかないです。
『歴史道』さんでは、「北ノ庄落城」と「穴太衆の石垣造り」イラストをお使いいただきました。
『歴史人』さんでは、石垣の内部構造イラストお使いいただきました。
どちらも、小さいカットですが、ありがとうございます。