
今朝も雨模様。
気温は、人それぞれ感じ方が違うようです。
さちたろうは長袖では暑くて、半袖に着替えました。


朝の散歩は今朝も元太郎。
こはるは山方面、ファービーは町内一周です。
さちたろうだと近所しか歩かないファービー。。。なぜだ?
ファービー、こはるとも、持病の湿疹が湿気のせいか悪化して痒がるので、今日はシャンプーをしました。






夕方の散歩は黒須市民運動場。
雨が止んだから、こはるを走らせに行きました。
ファービーはマイペースに歩いて車へ戻り、こはるは広場でロングリードにしてストレス発散です。
走った後は、広場周りを歩いてから戻ってきました。
今日の仕事。。。

元太郎は、河後森城の着色中。
昨日は土色で地形を起こしましたが、今日はそこに草色を入れています。
イラストの設定年代は関ヶ原合戦の直前。
当時使用中の曲輪は地面色のままですが、戦国期に築かれたものの、この時には使われていないと推定される曲輪は、草色にします。

草がひととおり終わったところで、今度は木を入れ始めました。
草も木も、まだひととおり色を付けただけのようですが、木が終わったら次は建物に行くそうです。
単純な色でも一度全体を描いてみないと、次に何色が必要か分からないですからね。

しおりは、迷路絵本の原画を編集さんに送る段取り。
メインの見開きイラストは全部手渡ししましたが、今度梱包しているのは、比較的短時間で描いた組み合わせ用のイラストなので、宅配便で送ります。
もちろん、これだって大事な1枚物の手描きイラストなので、絶対に傷つかないように、ダブルの段ボールで挟んだ上にプチプチを巻いて厳重梱包です。

その後は、見返しページのラフ画を修正しています。
昨夜の元太郎との打ち合わせで、ちょっとキャラクターの配置を変更することになったそうです。
もうすぐしおりの担当部分は終わるはずですが、なかなか完全には手が離れません。
展覧会のご紹介です


豊岡市立歴史博物館で始まった「但馬山名氏と山名四天王」では、何点か元太郎の山城イラストが展示されています。
特に原画を出品した若桜鬼ヶ城は、チラシの表紙にも入れてくださいました。

会場の展示写真も届きました。
「原画初公開」のパネルには、元太郎の似顔絵イラストも。
印刷ですが、隣の「鳥取城攻囲戦」も元太郎の作品です。